企業理念
オット・アップ(otto.up)
会社名の由来

Otto とは、イタリア語で『8』を意味する⾔葉です。
「8」(⼋)という数字は漢数字にすると上から下にかけ、末が広がっている形のため、古来より⽇本では縁起の良い数字として考えられてきました。
その「8」という数字を会社名に掲げることで会社が、永久的に繁盛し、繁栄することを意味しております。
しかし会社というのは、末広がりの運だけでは、⾏く先に詰まってしまうものです。
我々は、さらに利益、サービスをアップさせる、上を⽬指す集団としてこれからも努⼒し続けます。
経営理念

私たちは、企業活動を通じて地域や社会に貢献し、業務を通じて“⼈を⽀える⼈”を育てる企業であることを基本理念としております。
安⼼・安全の施⼯は勿論のこと、お取引先様に継続して信頼される会社を⽬指し、⼈材の育成とサービスの向上を常⽇頃より⾏ないます。
会社の利益を社員の新たな取り組みや事業の益々の発展に効果的に利⽤し、社員にもお客様にも愛される企業を⽬指しております。
会社概要
株式会社オット・アップ
専務取締役 辻本 秀哉
②建築⼯事の設計・施⼯
③建築請負業
④⼈材派遣業
⑤不動産管理及及び不動産コンサルタント業
奈良県知事登録第2006(い)2096号
本社、営業所 所在地
SDGsへの取り組み
持続可能な開発⽬標(SDGs)とは、2015年9⽉の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際⽬標です。
持続可能な世界を実現するための17 のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰⼀⼈として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
質の高い教育をみんなに

経営理念に掲げる「⼈を⽀える⼈」を育てる企業を⽬標としている我々は、社員の能⼒や⼈間性を向上させるため、建築の世界を通じて義理・⼈情を重んじる⼈材を育成しております。
建設現場に必要不可⽋な若い⼒を取り⼊れ、安全性の向上と効率化を推進しております。
住み続けられるまちづくりを

建築物の良質な新築、既存建物を⻑く使うための改修⼯事、次の利⽤をスムーズに⾏うための原状回復⼯事を適切な⼯法で⾏い、法を遵守することで、建物も⼈も、その場所に⻑く安⼼して、⽣き続けられる環境作りをしております。
つくる責任つかう責任

解体⼯事や、現状回復⼯事などで廃棄処分となりがちな電化製品、⼯業製品をできるだけ再利⽤することや施⼯時に発⽣する廃棄物を適切に処理することで、地球環境に優しい⾏動に努めています。
グループ会社概要
株式会社ティスタイル
・流通店舗企画・開発
・飲⾷店コンサルタント・サポート事業
・各種、建物/⼟地にかかる申請業務・施設管理・運営業務
・サブリース業
・メンテナンス事業
株式会社宮崎建設
〒573-0015
⼤阪府枚⽅市村野東町65-8
・大阪営業所、資材センター
〒573-0135
⼤阪府枚⽅市春⽇元町1丁⽬1-30
・⾜場架設⼯事業
・仮設⼯事業
・仮設資材リース業
採用情報
当社では一緒に働く仲間を募集しております。
現在は募集しておりません